第7回tecHub開催!

f:id:LINKBASE_official:20210603232133p:plain

こんにちは、株式会社リンクベース担当編集です。

当社では営業支援の一環として、IT業界で働いている人の転職支援を行っています。

 

その中でtecHubというイベントを開催しています。

 

IT業界への転職を考えている方、エンジニアとしてのキャリアアップを考えている方、エンジニア間でのつながりを求めている方など幅広くご参加いただけます♪



1.tecHubとは

起業家、ノマドワーカー、フリーランスのパパエンジニア、男社会で奮闘する女性エンジニアなど、様々な働き方を体現している運営メンバーによって、開催しています。プレゼンテーションや懇親会を通して、多種多様な働き方について知ることができるイベントです。




2.開催内容

2部構成になっています。

1部はIT業界の現状や今後求められる働き方について、実際に働き方を変えたエンジニアによるプレゼンテーションを行います。

2部はプレゼンターへの質問や参加者同士で意見交換ができる懇親会となります。

 

3.イベント詳細

日時:6月6日(日)14時30分~17時00分

参加費:3000円(懇親会の飲食代込み)

会場:TIME SHARING 秋葉原

          東京都千代田区外神田2-15-9 奥山ビル 8階

           JR山手線 秋葉原駅 「電気街南口」 徒歩2分

 

申込方法:

下記のイベントページよりお申し込みください。

techub.connpass.com



最後に

tecHubは今回で7回目の開催となりますが、会を重ねるごとに参加者が増え、参加者の層も広がっています。

今後のご自身の働き方を考える場としてお役立てください!

つながりについて

こんにちは。株式会社リンクベース担当編集です。

「つながり」を理念に掲げる私たち。

インターネットで「つながり」と検索をしたらこんな面白い記事がありました。

 

・どんなサイトなのか

記事はリクルートワークス研究所が出していて「一人ひとりが生き生きと働ける次世代社会の創造」を使命に掲げている研究機関です。

働きたいと思う人誰もが、働きたいときに、働きやすく働きがいのある仕事に就くことができる社会。

 

・どんなことを書いているのか

5つの項目について書いています。

①人とのつながりがストレスを軽減し、キャリアの見通しを持ちやすくなる

→相談ができる、同業者とのつながりがあることで話せる相手がいることでストレスや仕事を辞めても次につながりやすいと感じるのかと思いました。

 

②人とのつながりには「新たな挑戦を支える」という価値がる

OECD(2018)が「世界の32%の仕事内容が変化し、14%の仕事が自動化しうる」とあり、自分がそうなった場合に「帰る場所がある」と思えることほど挑戦する勇気なる。

③他者がくれる違和感が、自分の殻を出るために必要になる

→人とのつながりで他者の異質な価値観に触れ、自分の視野を更新していけるか、社会の向かう先を見通し続ける上で重要。

 

④働いてるのに4割の人がリレーションを持っていない衝撃

→リレーションとは自分と他のコミュニティ(家族、会社、趣味仲間など)のつながりのこと。

 人とのつながりを2つの性質「ベース性」、「クエスト性」に分けている。

 2つの性質を持っている人、いない人で比べると、後者で幸福感やキャリアの見通しが持ちにくい傾向にある。

 

⑤つながり格差を解消するために、個人と政策にできることがある

→物理的に人と会うことが難しい今でも、小さい行動が大切。

 自分からつながること、自分から話しかけること、オープンでいることが大切が大切。

 

・さいごに

つながりがこんなにもわかりやすくまとまっていて、私たちがどう今を生き抜いていく必要があるのかヒントがたくさんありました。

つながりによってこれだけの差を生んでいると知ることができ、もっとつながりを大切にし、創造しているけるように。

株式会社リンクベースもつながりを大切にしてより価値をつけ皆様に提供でいるようにしていきます。

 

参考サイト:

www.works-i.com



千代田区商工団体公式イベントナビ

こんにちは。株式会社リンクベース担当編集です。

今回は商工団体や大学が参加して作っているが地域情報総合サイトをご紹介します。


・どんなサイトなのか

季節の祭、セミナー、講演会など、千代田区の「いま」と「イベント」をピックアップ!

千代田区商工連合会が主体となり、千代田区ないの各団体(商工業連合会・千代田区観光協会千代田区商店街連合会・まちみらい千代田・中小企業家同友会等)の最新イベント情報を開催されているイベントの情報をまとめてご紹介。


・各団体の取り組み

千代田区商店街連合会

季節のイベントを行ったり、ブログで千代田区を盛り上げています。


千代田区商工業連合会

過去のブログでも取り上げた「お弁当大賞」

「人と地域をつなげる舞台」を基本方針に魅力ある「千代田」づくりに貢献、新たなビジネスチャンスを創造を目的とした場の提供などを行っています。


・記事をご紹介

だべチヨダ

東京家政学院大学の学生が調べて、行って、食べてきたことをレポート。

区内の和食の伝統と地域と親子の関係を切り口に、4つのコースに分かれて老舗や専門店を巡って取材をしたという記事


ぶらチヨダ

「たべチヨダ」の第二弾!

今度は、「調べて、行って、聞いてきた」特集レポートページです。

日々千代田区の新たな魅力を学生目線で紹介をしています。

海外交流、ビジネス、歴史・地域資産、文化・芸術の4つのチームに分かれてご紹介。


さいごに
各団体や各大学が千代田区を盛り上げるために色々な案を出し合ってやっているのはいいですね。

人とのつながり、情報発信の場があるのはいいと思いました。

私たちもセミナー等で分かちあえる場を作っていきます。


引用サイト:http://www.chiyoda-event.com

千代田区商工団体公式イベントナビ

こんにちは。株式会社リンクベース担当編集です。

今回は商工団体や大学が参加して作っているが地域情報総合サイトをご紹介します。


・どんなサイトなのか

季節の祭、セミナー、講演会など、千代田区の「いま」と「イベント」をピックアップ!

千代田区商工連合会が主体となり、千代田区ないの各団体(商工業連合会・千代田区観光協会千代田区商店街連合会・まちみらい千代田・中小企業家同友会等)の最新イベント情報を開催されているイベントの情報をまとめてご紹介。




・各団体の取り組み

千代田区商店街連合会

季節のイベントを行ったり、ブログで千代田区を盛り上げています。


千代田区商工業連合会

過去のブログでも取り上げた「お弁当大賞」

「人と地域をつなげる舞台」を基本方針に魅力ある「千代田」づくりに貢献、新たなビジネスチャンスを創造を目的とした場の提供などを行っています。



・記事をご紹介

だべチヨダ

東京家政学院大学の学生が調べて、行って、食べてきたことをレポート。

区内の和食の伝統と地域と親子の関係を切り口に、4つのコースに分かれて老舗や専門店を巡って取材をしたという記事


ぶらチヨダ

「たべチヨダ」の第二弾!

今度は、「調べて、行って、聞いてきた」特集レポートページです。

日々千代田区の新たな魅力を学生目線で紹介をしています。

海外交流、ビジネス、歴史・地域資産、文化・芸術の4つのチームに分かれてご紹介。




さいごに
各団体や各大学が千代田区を盛り上げるために色々な案を出し合ってやっているのはいいですね。

人とのつながり、情報発信の場があるのはいいと思いました。

私たちもセミナー等で分かちあえる場を作っていきます。



引用サイト:http://www.chiyoda-event.com

#ごちそうちよだ

こんにちは。株式会社リンクベース担当編集です。

また感染者数が増えてきて年末年始の暮らし方をどうしようか考えている方も多いかと思います。

千代田区では千代田区飲食店SNS応援プロジェクトを行っています。

#ごちそうちよだ」というプロジェクトです。

 

・どんなプロジェクトなのか

美味しかったから、みんなに知ってほしい」、「食べてほしいから、もっと知ってほしい」の想いを広げるプロジェクトです。

東京都千代田区の飲食店が厳しい状況にあるからこそみんなの力で「別府エール飯」を参考に千代田区全体で飲食店を盛り上げているそうです。

今使うことに慣れているSNSを使ってのプロジェクト、「お客さんとお店、お互いの想いをつなぐ」プロジェクト、一つの共通言語でつながるからこそパワフルに働きそうですね。

 

・参加方法

①区内の飲食店で食事・テイクアウト、デリバリー!

②料理の写真を撮影!

③「#ごちそうちよだ」を付けて各SNSで投稿!

この3ステップで簡単にできる。

お客様だけではなく、お店からも投稿OK。

ハッシュタグを知っているとお互いが応援できるのはいいですね。

 

・他にもこんなプロジェクトが!

「ちよママ 都会の子育て応援プロジェクト」

「あるまっぷ」

「千代田観光まちづくり実行委員会」

秋葉原応援プロジェクト #SaveOurAKIBA」

「Akiba.TV(秋葉原地区の店舗営業情報)」

「神田カレーグランプリ カレー店応援チケット」

「「酒造りからの手紙」プロジェクト」

千代田区観光協会

など探すとこんなにも色々な人が参加できるようにプロジェクトがありました。

各プロジェクトの内容については引用を参照してください。

 

・さいごに

一人が一つの行動を起こすだけで応援ができるプロジェクトは素晴らしいですね。

しかも千代田区の人口は約66,580人、他にも仕事できている人、プライベートで来ている人が行動を起こすと面白いことが起きるような気がします。

行動一つで変わる、それは仕事や考え方でも同じかもしれないですね。

イベントに参加をする、情報を取りに本や人に会うこと、色々な行動があると思います。

私たちは行動したい人、考えているけど何をしたらいいのかわからない人、そんな方々にアシストな会社でありたいと日々活動を行っています。

 

引用サイト:https://gochisou-chiyoda.net

【開催中!!】千代田お弁当大賞!

こんにちは。株式会社リンクベース担当編集です。

 

最近気温がとても高く、すごし易くなっております♪

特にこの3連休はどこかへ出かけた方が多かったのではないでしょうか。

出かける人が増加していることもあり、各地でイベントの再開が行われています。

千代田区でも行われているイベントがあります。

それは「千代田お弁当対象」です。

そのイベントについてご紹介します。

 

1.「お弁当大賞」とは

 

新型コロナウイルス感染症によって、窮地に立たされている飲食店が、感染拡大防止を

行いながらも、新しいテイクアウトのお弁当を始めております。

そのお弁当を美味しく応援するイベントです。

現在、期間限定で千代田区を対象に開催されています。

開催・投票期間は、2020年12月10日(木)まで。

結果発表は15日となってます。

詳しくは下記HPをご覧になってください。

https://www.kanmachi.com/obento/

(千代田お弁当大賞HP)

 

2.千代田区の数多くの飲食店が参加!

 

参加している店舗はHPにあるだけでも50店舗以上。

好きなお店や普段お世話になっているお店でも開催されているかもしれません。

機会にこのイベントに参加されてみてください。

参加方法はとても簡単です。

 

3.イベント参加で食事券を貰えるチャンス!!

 

今回のイベンの参加方法は、簡単です。

 ・お気に入りの店舗に投票する。

 ・押しの弁当にコメントする。

それをやった方の中から抽選で食事券が貰えます。

誰でも気軽に参加できる内容となってます。

 

最後に

 

株式会社リンクベースでも「つながり」をテーマにイベントを開催しています。

そこには地域はもちろん、飲食店を応援したいという気持ちがあります。

千代田区のこのイベントはまさに地域と飲食店がこの状況を乗り越えようと開催されています。

今後のイベントもこのように、地域・飲食店とお互いに喜び合い、つながれるイベントの開催を行ってまいります。

このブログで情報をあげてまいりますので、今後の更新を是非楽しみにお待ちください。

 

株式会社リンクベースのMessageである3つの「つながり」

こんにちは。株式会社リンクベース担当編集です。

 

ここ最近またコロナが流行り始めているかと思うほどNEWSが頻繁に流れるようになりました。

リモートワーク、オンラインでのやりとりに慣れてきたかと思います。

外に出る機会が減り、人と接する機会が少なくなっているように思えてます。

 

今回はMessageである3つの「つながり」についてお話ししたいと思います。


1.人と人

人は一人では生きてはいけない。

だからこそ、家族、友達、会社仲間、サークル仲間、コミュニティと色々な人とのつながりを作っていると思います。どんな組織も最小単位である「人」とのつながり、縁を大切にしていきたいと考えています。

そんな人と人とのつながりを交流会やライブという形で提供します。

 


2.人と場所

人が集まるとそこに場所ができます。そこに価値を付けるため様々な企画・運営をしています。

人が集まる場所としてイベント・セミナーという形で楽しめる場所、感動できる場所、学べる場所として提供していきます。



3.人と仕事

人が生きがいを感じることの一つ「仕事」。

色々な人が集まり、場所を提供し、そこにチャンスが生まれていきます。

そのチャンスを使って私たちも色々な人と仕事をしています。仕事を通して切磋琢磨、創意工夫をして、視野を広げて行けることに価値を感じています。

色々な人と仕事をすることによって、得た人脈、ノウハウを使って営業支援として提供していきます。




さいごに

みなさんが「つながり」をいつ感じますか?

より知っていただきたくMessageの「つながり」について表現しました。

これからも私たちが目指してる「つながり」を書いていきたいと思っています。